Xserverでメールアカウント作ってGMAILから送信できるようにした
この記事は以下2点について書いています。
- Xserverでメールアカウント作る
- Gmail画面から作ったメールアドレスで送信する
Xserver ・・・ レンタルサーバーのサービス名 このブログもXserverのサービス上で動いています。 https://www.xserver.ne.jp/
導入した経緯等についてはこちらの記事をご覧ください。
Xserverでメールアカウント作る
Xserverでは設定画面から簡単にメールアカウントを作成する事ができます。
サイトやブログなどを運営していると何かとメールアドレスを表示する必要がでてきますね。
私もちょうど免責・プライバシーページを作成している時に
- Gmailなど自分のフリーメールアドレスを公開したくない・追加もしたくない
- サイトドメインでのメアドを公開したい
と思いました。
なので私が契約しているXserver上でメールアカウントを作成をしてみました♪
非常に簡単です。
まずはメールアカウントの設定から♪
メールアカウント設定手順
- Xserverのサーバーパネルに行きます
- メール>メールアカウント設定メニューを選びます
- メールアカウントを作成したいアドレスの選択するリンクを押下します
- メールアカウント設定画面>メールアカウント追加画面に行き必要項目を埋めます
(メールアカウントは思いつかなければinfo@ドメイン名、admin@ドメイン名が無難でしょう)
これでメールアカウントの作成完了
公式手順も合わせて確認ください。https://www.xserver.ne.jp/manual/man_mail_add.php
メールの確認について
上記で設定したメールアドレスはXserver上のメールBOXからも確認出来ますが
容量が少ない(200M)のと都度確認する手間を省くため
Gmail等普段お使いのメールアドレス宛に転送することをおすすめします。
メール転送設定手順
メール>メールアカウント設定>該当ドメインの選択するリンク>メールアカウント一覧タブ画面の転送ボタンを押下して転送先メールアドレスを追加すれば設定出来ます。
複数メールアドレスを追加することも出来ますので用途に合わせてご利用ください。
公式手順 https://www.xserver.ne.jp/manual/man_mail_transfer.php
Gmailで他で作成したメールアカウントでのメール送受信設定
Gmailとやら、自分が使っているメールソフトでメールを受信したらそのまま返信したくなると思います。
そのまま返信するとそのメールソフトで設定されているアドレスが送信アドレスとして出てしまいます。
それを回避するために上記で作成したメアドでGmail等で送受信できるようにすることをおすすめします。
今はGmail、Xserverでのやり方を説明しますがもちろん他サービスを利用していても設定できます。
Gmailの公式手順は以下の通り
別のアドレスやエイリアスからメールを送信する
ハマったところ
手順 1: 所有しているアドレスを追加する
- パソコンで Gmail を開きます。
- 右上にある設定アイコン
[すべての設定を表示] をクリックします。
手順通りにやるとどうみてもクイック設定の画面にたどり着く・・・
よくよく確認するとすべての設定を表示のリンクを発見(黒枠のところ)
クリックしたらたどり着きました・・・ - [アカウントとインポート] タブまたは [アカウント] タブをクリックします。
- [名前] で、[他のメール アドレスを追加] をクリックします。
- メールの送信に使用する名前とアドレスを入力します。
- [次のステップ]
[確認メールの送信] をクリックします。
- 学校用や仕事用のアカウントの場合は、そのアカウントの SMTP サーバー(例: smtp.gmail.com、smtp.[学校名].edu)と、ユーザー名、パスワードを入力します。
Xserverの場合は メール>メールアカウント設定>メールソフト設定で確認出来ます
※ユーザー名には追加設定したいメールアドレスを入れましょう。
TLSではなくSSLで設定したい場合はこちらのサイトに記載されているポート番号を指定してください。
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_mail_setting.php - [アカウントを追加] をクリックします。
引用 別のアドレスやエイリアスからメールを送信する
以上です。作成したら早速メール送信してみて無事送信できることを確認しましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません