
アンパンマンと夜景が大好きな3歳児と0歳児を連れて、家族4人でアンパンミュージアム神戸とホテルオークラ神戸に行ってきました!
アンパンマンはもちろんのこと自宅近辺では全くみることのできない港の景色を味わうことができ最高でした。
大人も子供も楽しめるスポットの一つではないでしょうか?
この記事は子連れで
- アンパンマンミュージアム神戸
- ホテルオークラ神戸
に行く予定または検討されている方に向けて書いています。
それでは、
- アンパンマンミュージアム神戸
- ホテルオークラ神戸
についてオススメポイントも交えながらご紹介していきます!
まずは、アンパンマンミュージアム神戸について紹介して行きます。
アンパンマンミュージアム神戸について
アンパンマンミュージアム神戸は神戸ハーバーランドにあるアンパンマンのテーマパークです。
アンパンマンに出てくる仲間達でデザインされた子供向けの施設、遊具等があります。
幹線道路、高速道路や空港、電車の駅からも近く、遠くにお住まいの方からも行きやすい立地です。
アンパンマンミュージアム神戸 場所
住所 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目6−2
神戸ハーバーランドに位置しています。
アンパンマンミュージアム神戸 アクセス
電車 JR 神戸駅から徒歩8分
阪急・阪神・山陽電鉄 高速神戸駅から徒歩13分
市営地下鉄海岸線「ハーバーランド駅」から徒歩8分
車 阪神高速3号「京橋」または「柳原」出口より約5分
引用 https://www.kobe-anpanman.jp/access/
アンパンマンミュージアム神戸 料金
1歳以上 2,000円~2,500円 子供料金なし、大人と同額。
障害をお持ちの方と付き添いの人1名(1歳以上) 1,000円~1,250円 通常価格の半額。
料金は日毎に変動します。
価格カレンダーが色なしの時は2,000円、緑の時は2,200円 赤の時は2,500円です。
価格カレンダー
https://www.kobe-anpanman.jp/guide/
以上がアンパンマンミュージアム神戸の概要です。
続いては、行く前に把握しておきたい攻略ポイントについて書きます。
アンパンマンミュージアム神戸 ベビーカー 2F有料施設内は持ち込み禁止
アンパンマンミュージアム神戸のベビーカー事情についてご説明します。
安全上の理由からベビーカーの利用に制限があります。
建物1Fはベビーカー利用OKですが、建物2F(有料施設内)はベビーカー利用NGです。
有料施設に入る手前でチケット見せる際に、ベビーカーは畳んで近くのスペースにベビーカーを置くように案内されます。
2Fの有料施設内はベビーカーで立ち入れないのでまだ十分に歩けないお子さんがいる方は、抱っこ紐等用意しておくと安心かと思います。
また、すごい数のベビーカーが並ぶので取り間違えのないよう目立つ何かをつけておくと良いかなと思います笑。
取り間違え対策としてアンパンマンミュージアム特製のネームタグをもらえますのでネームタグに名前を書いてベビーカーにくくりつけましょう。
アンパンマンミュージアム神戸 攻略ポイント4点
- チケット入手方法
- 阪神高速の渋滞
- 駐車場
- ランチ
アンパンマンミュージアム神戸 アソビューでチケット入手方法
アンパンマンミュージアム神戸では、アソビューというウェブサイトでチケットを購入した人のみが2Fの有料施設に入れます。
※ただし障害者手帳をお持ちの方はアンパンマンミュージアム神戸現地の窓口での購入となります。
アソビューでの購入方法
アソビューというウェブサイトで事前購入します。
チケットは日時指定で7日前の午前10時から購入することができます。
購入時に紙のチケットは発行されません。
アンパンマンミュージアム神戸に入場時に、スタッフにスマホでチケットのQRコード見せます。
QRコードをスキャンしてもらいOKであれば入場できます。
チケットに関する注意
- 当日係員にチケット購入の証拠となるQRコードを見せる必要があります(スマホからログインできる状態にしておいてください)
- チケットは購入したらキャンセルできません。体調不良でもNGです。
- チケットは指定時間以降1日中遊べるチケットです(10時半〜のであれば10時半〜閉園時間まで遊べます)
- 当日チケットを買わずに直接アンパンマンミュージアム神戸に行ってもスマホ等からWebで購入する必要がある(ただし空き枠があればなので、空き枠がない場合は購入できません。)
- 障害者手帳をお持ちの方はご本人とつきそいの方1名様まで半額でご入館できます。チケットは窓口で購入する。ネットからは買えない。
- チケットは1歳から大人と同額の料金がかかります。(0歳児については口頭で0歳児かどうかの確認がありました)
チケットはキャンセルできない
体調不良だからと言ってキャンセルも出来ないので、
子供の突然の体調不良を考えるといつチケットを購入するか悩みどころですよね?
いつ買おうか迷っている方も多いと思います。
※チケットは1週間前の午前10時からアソビューで購入できます。
私は平日の木曜日に訪問で、2日前の火曜日の夜に10時からのチケットを3枚購入しました。
10時からのチケットの販売残り枚数のところが△だったのでギリギリ間に合ったのかなと思います。
(その下の10時半〜以降は○でまだまだ買えそうでした。)
子供が体調不良で行けなくなるとチケットがパーになるので買い時が難しかったです。
せめてリスケできればなあ。。
アンパンマンミュージアム神戸にいくのが先の方は同じ曜日で、いつ頃チケットが完売になるのか見てみるといいと思います!
(冬休み等、参考になりにくい時はありますが・・)
チケットの購入方法についてはアンパンマンミュージアム神戸公式ページもご参照ください。
阪神高速3号の渋滞がひどい
大阪、神戸あたりにお住まいの方はよく知っているかもしれませんが、阪神高速3号はとても混みます。
渋滞していると事故も起こりやすいので更に所要時間が延びることも考えられます。
大人も渋滞は嫌ですが、子供にまだつかないの?と泣きつかれるとなかなか辛いですよね・・・w
もし阪神高速3号でアンパンマンミュージアム神戸へ向かわれる方はプランを考える際に事前調査をしてみるのはいかがでしょうか?
・事前に同じ曜日の同じ時間での所要時間を調べる
・迂回ルートの検討
・事前宿泊の検討(夜は阪神高速3号も空いていることが多いです)
アンパンマンミュージアム神戸 駐車場
アンパンマンミュージアム神戸には駐車場がないので、
各自近隣の駐車場に車を止める必要があります。
個人的にお勧めなのはこの2つの駐車場です。
・ハーバーパーク駐車場 徒歩10分(子供連れてダラダラ歩いてです・・)
・煉瓦倉庫駐車場(アンパンマンミュージアム神戸、真横 競争率高い)
私たちは、比較的近いハーバーパーク駐車場に車を停めました。
ハーバーパーク駐車場は、駐車場の入り口がわかりやすくてよかったです。
駐車場は立位駐車場で、上に行く道が狭くてやや急だったので気を使いながらの運転でしたが、
他に駐車しようとしている車がいなかったので自分のペースで移動、駐車できました。
エレベーターが2機ありベビーカーでの移動もしやすかったです。
また煉瓦倉庫駐車場は、近くで見たところ比較的広い平面駐車場だったので停めやすさは抜群だと思いました。
その他、駐車場選びはこのサイトを参考にしました。
https://odekake7.net/kobe-anpanman-30264/
ハーバーパーク駐車場の横にumieの駐車場があり、無料時間が長いので駐車料金が安く済みそうでしたが、非常に混雑しているという口コミを見たので避けました(初心者ドライバー・・)。

アンパンマンミュージアム神戸 ランチ
お昼は1Fのご飯コーナーが混み合っていましたし混雑を避けるなら11時台にいくのをお勧めします。
(アンパンマンのショーと時間がかぶるのが難点ですが・・)
アンパンマン&ペコズキッチン
私たちは、アンパンマン&ペコズキッチンという洋食レストランに行きました。
12時半ごろに行きましたが呼ばれるまで30分ほど待ちましたが、
近くの長椅子で座って待てたのでよかったです。
ここでは誕生日ケーキを購入し、誕生日を祝ってもらいました♪
私は、カレーを頼みましたが、お肉がとろっとろでおいしかったです♪

ホテルオークラ神戸について
ここからはホテルオークラ神戸の内容について書いて行きます!
子連れで写真を撮っている余裕がなく、写真がほとんどなくてすみません。
神戸港をバックに非常に長めの良いホテルの一つです。
天気が良ければホテルから直結している公園で子供をのびのびと遊ばせれます!!
宿泊場所に選んだわけ
- アンパンマンミュージアムから近い(車で数分)
- 港と都会両方の夜景が楽しめそう
- 名の知れているホテルなので子供連れでも安心
- 楽天トラベルの施設紹介を見ると部屋が割と広そう
- 12歳まで添い寝無料
子供が夜景が好きなので夜景がしっかり見れるホテル、部屋にしたいと思ってました。
そして0歳児は日中何度か寝るので、部屋でゆっくり寝かせられる環境がいいと思っていました。
ホテルオークラは私が住んでいる京都にもあり、食事でお世話になったこともあり知ってる安心感があったからです。
ホテルオークラ神戸には部屋中にアンパンマンがいるアンパンマンスイートルームもありましたが、予算の都合で断念!!10万円ほどするみたいです。
さすが!
スイートルームは断念しましたが、ルームサービスでいただいた夕飯の食器類が、ほとんどアンパンマンの柄のだったので気分は味わえました♪
ホテルの方に感謝です!
ホテルオークラ神戸 赤ちゃん・子供用品の準備に注意
周辺にコンビニはあるけどスーパーやドラッグストアはありませんでした。
赤ちゃん・子供用品は少し入りにくい環境なので離乳食等はあらかじめ準備していくことをおすすめします。
コンビニはどちらもホテルから出て徒歩5分くらいのところに2つセブンイレブンがありました。
- セブンイレブン 神戸乙仲通店
- セブンイレブン 神戸栄町通3丁目店
ホテルオークラ神戸 駐車場について
運転初心者としての感想も入っています笑。
立体駐車場でした。
15時にチェックインしたこともあり駐車場は空いていて車を停めやすかったです。
(混んでいてもとめやすい駐車場ではあると思います!)
駐車場に入るときに駐車券を取って入って、
後ほどホテルのフロントで1日1,000円の券にしてもらいます。
翌日13時までは駐車場の出入り自由で利用できます。
(実は入出庫自由というのを知らずに出れないと思ってました。ドライブすればよかったなあ。)
さてここからは実際過ごした内容について良かったところを中心にピックアップして行きます。
ホテルオークラ神戸 チェックイン時親切でした
駐車場からホテルのチェックインカウンターまで少し遠くて荷物を運ぶのが大変でしたが、途中で係の人が迎えにきてくださり荷物を持っていただいたので助かりました。
(駐車場では行けると思ったのですが、子供抱っこ紐に入れながら大きいスーツケースを動かすのは不安定で結構大変でした・・。😫)
チェックイン後もホテルの部屋まで荷物を運んでくださり助かりました。
この辺りのサービスはやっぱりグレードの高いホテルを頼んでよかったと思いました。
ホテルオークラ神戸の通路や階段が移動しやすかった
階段、廊下とも絨毯が敷いてありかつ、段差もなく子供が伸び伸び歩き回れました。
歩きやすかったのか何度も散歩をせがまれましたw
子供連れだけではなく体の不自由な方も過ごしやすいホテルだなあと思いました。
ホテルオークラ神戸 【禁煙】オーセンティックフロアデラックスダブル16〜27階 に泊まった
泊まったのはこの部屋でした。
【禁煙】オーセンティックフロアデラックスダブル16〜27階
事前に写真で見ていた通り、少し広い部屋で家族4人いても広々と過ごせました。
ホテルオークラ神戸 ベビーベット貸し出し
1泊1210円の有料で貸し出しのベビーベットがあります。
以前他のホテルに泊まったときに、ベビーベットでは寝てくれなかったので今回は貸し出しなしにしました。
ツインにしました。
大人2人が端に寝て、真ん中に子供2人を寝かせベットから落ちることもなく、一晩過ごせました。
3歳になったばかりの子は前夜にはしゃぎすぎたせいもありますが、ベットが気持ちよかったのか朝10時過ぎまで寝ていました。汗
ホテルオークラ神戸周辺散歩 メリケンパークが綺麗
15時にチェックインして夕飯まで時間があったので、無料で子供用遊具が置いてあるキッズプレイエリアに行ったのですが、すでに遊んでいる人が1組いて手狭だったのでホテルオークラ神戸の外に散策に行きました。
ホテルを出てすぐに広々として港がみえる公園メリケンパークがあり、そこで子供は走ったり港を見て遊んでいました。
見晴らしもよく大人も子供も楽しめる公園だと思います。
神戸に来た!って感じのする場所なのでぜひ行ってみてください。
また、ホテルの正面玄関からは、阪神高速を正面に都会の夜景が楽しめるのでこちらもおすすめです。
ホテルオークラ神戸 夕食 ルームサービスを利用
夕飯はルームサービスを使いました。
子供がいるとレストランまでの移動も大変で、静かに食べさせることもできないので、ルームサービスは大変助かります。
キッズメニューも充実しており、キッズプレート ¥2,500を頼んだらアンパンマン尽くしなご飯がきて子供も喜んでいました。
お誕生日をお祝いできて親としても満足でした。
夕飯を食べる時間にはもう日が暮れていて、夜景を見ながら夕食を楽しめました。

ホテルオークラ神戸 洗濯サービス
0歳児が昼食中に吐き戻してしまい、想定以上に私と0歳児の服が汚れてしまいました。
洗濯の無料サービスがありとても助かりました。
フロントに電話して洗濯したい旨を伝えると、スタッフの人が洗濯機の場所まで着いてきてくれて、洗濯機の解錠をして洗濯機の操作を教えてくれました。
また、洗濯&乾燥の進捗状況がわかるサイトがあり、部屋から進捗状況を見れたのも大変よかったです。
洗濯終わった後もスタッフの人が洗濯機までついてきてくださり、洗濯物を取り出せるまで見守っていただきました。逐一施錠されている、洗濯機も綺麗なので安心して洗濯できたのもよかったです♪
ホテルオークラ神戸 朝食
朝食はルームサービスもありました(夜22時までに申し込みが必要)が、子供はあまり朝食を食べないので、徒歩5分くらいにあるセブンイレブンで買いました。
朝食のルームサービスは前日の夜22時までに配達希望時間込みでオーダーする必要があり、翌朝の状況が読めなかったのでコンビニで調達して良かったと思いました。
朝食のメニューも豊富で美味しそうだったので次はリベンジしたいです!!

コメント