近鉄電車で東寺駅に着き車掌さんが東寺です〜と言うと多くのお客さんがお!東寺!!とつぶやくみんな大好きな東寺です。
京都駅の近くで京都出張ついでにも寄りやすい観光スポットの一つじゃないでしょうか!?
なんと京都駅から徒歩15分程度で着いちゃうんですよ!
ちかー!東寺!!
今日はそんな東寺への行き方を説明しようと思います!!

東寺の場所
まずはGoogleマップで見てみましょう。
画面中央の赤丸が京都駅、画面左下の赤丸が東寺です
京都駅からは大体1キロ、徒歩15分程度です。

京都駅から東寺
東寺の行き方

よくありがちな京都駅からと奈良方面からについて行き方を説明していきます。
京都駅から
時間を気にする方は徒歩がオススメ!!特に観光シーズンは徒歩!!
歩くのきつい人は近鉄+徒歩パターンがオススメ!!
では詳細書いていきます。
- 徒歩 オススメ!
Google Map等スマホ地図を使いいきましょう。
京都駅八条口を出て、西へ。
イオンモールを目指して進みましょう。
イオンモールが見えたら目の前に大通りが見えます(油小路通)。
そこを左折して九条通まで歩きましょう。
九条通まできたら曲がって西に進むと東寺につきます。
大通りを紹介しましたが
スマホ地図があるのでもっと小道を探検してみるのもアリかと思います! - バス オススメしない!
京都駅には2つ乗り場があります。
京都タワーに近い烏丸口と新幹線のホームが近い八条口がわです。
それぞれ京都水族館に行くバスはこちらです。
京都駅烏丸口 C4乗り場 15分から20分程度
始発なので座るならこっちがオススメ
京都市営バス [42] 阪急洛西口駅行
京都市営バス [19] 京阪国道中書島・横大路車庫
京都市営バス [78] 久世工業団地行き
京都駅八条口 10分から15分程度
京都市営バス [16] 東寺西門・南区総合庁舎
京都市営バス [19] 京阪国道中書島・横大路車庫
京都市営バス [78] 久世工業団地行き
京都市営バス [71]松尾橋行き
京都市バスは後払い230円です。一日乗車券700円(バス内でも購入可)が使えます。 - タクシー まあまあオススメ!
京都駅八条口のタクシー乗り場がオススメ
NAVTIMEでは460円、4分の予想が出ていたけど、信号もあるしもう少しかかるイメージです。 - 近鉄電車 まあまあオススメ!
京都駅から隣の東寺駅まで乗ってそこから徒歩5分程度です。
近鉄のホームは新幹線京都駅の中央口からすぐなので新幹線から降りてすぐ東寺に行く方には最短ルートかも。
東寺駅からは右へ200m程で着きます。

それぞれの交通手段についてデリメリをまとめてみました♪
交通手段 | メリット | デメリット |
徒歩 | 京都の街並みを楽しめる かかる時間がブレにくい | 疲れる(1キロ程度) |
近鉄+徒歩 | 場合によっては最短 新幹線からの乗り換えがスムーズ 時間のブレは少なめ | 電車賃がかかる(160円) お昼間とか本数が少ない時間は待たされるかも |
タクシー | スムーズに着く | タクシー代500円程度かかる 観光シーズンはタクシー待ちや交通渋滞でお金と時間が余計にかかる。 |
バス | 一日乗車券ユーザーなら安い | 時間(15分程度)とお金がかかる |
奈良方面から
近鉄に乗って東寺で降りて徒歩がオススメ。
普通、急行が止まります!
駅を降りて大通りを右に200m行くだけなので行き方もシンプルです。
JR奈良線を使う人は京都駅まで行って先ほど紹介した京都駅からのルートをもとに行くのがオススメです。
東寺のオススメ周辺観光地
東寺に来たらぜひ寄って欲しいスポットです。
下記3つとも広いですが同じ敷地にあります。
水族館、鉄道博物館、そして公園です。
子供から大人まで楽しめる施設です。
東寺東大門から1キロちょっと。
まず広大で芝生で覆われた梅小路公園が見えてくると思います。
↓↓地図です

帰りは徒歩または鉄道博物館からすぐの梅小路京都西駅から電車で一駅で京都駅に行くことができます。
おわりに
今回は地元民がオススメする東寺への行き方と東寺周辺の観光スポットを紹介しました。
それぞれのルートで得られる良さがあると思います。ぜひお越しの際は、東寺そして京都の街並みの良さも味わっていただければと思います、
良い旅を!!
コメント