
SWELL慣れてきたしそろそろブログのコンテンツ(文章)もよくしていきたいね。



SEO本読むとなぜか書きたいコンテンツも浮かんでくるし何か一冊探してみるか〜



読むならまだまだ基礎をしっかりおさえたい〜から入門本がいいな〜
そんな感じでブログ、SEOの本を探していたら世界一やさしいブログSEOの教科書1年生とタイトルからしてぴったりな本に出会いました笑。
タイトル通り入門、基礎をおさえていてまた一つブログそしてSEOについて詳しくなりました!!


本を読んだきっかけ
ブログ記事もマンネリしてきたのでスキルアップしてより良い記事を提供していきたいと思っていました。
私はSEOのルールにしたがっていればそこそこいい記事が書けるではと思っています。
一人で記事を書いているとどうしても楽な方(自分のかける範囲でいいや!)と思いSEOを軽視しがちです。
再びSEOを意識した記事を書けるよう気を引きしめたいと思い本を読みました。


本の感想
ブログの検索順位が上がらない!!と悩んでいる人には是非読んでほしい一冊だと思います。
ブログとSEOの特性両方をかけ合わせて説明されておりとても具体的です。
検索の順位を上げるポイントとして、記事の種類本書では4種類の観点が挙げられています。
4つのどれかに当てはまる記事を書くとユーザーに満足のいく価値を提供でき順位の向上につながると書かれており参考になりました。
本書では特に順位を下げる要素について他の書籍より細かく説明がしてあり参考になりました。
私もブログ初期にやっちゃってましたが、ただの日記はダメよね・・・。って思い順位を下げる要素についても意識して記事を書いていこうと思いました笑。
いくら良い記事を書いても、悪い記事が順位を下げてしまうことがあります。
定期的に読んで、自分のブログを改善していくのに最適な本だと思います。
本の情報
世界一やさしいブログSEOの教科書1年生

世界一やさしいブログSEOの教科書を読むのにオススメの人
- これからブログを始めようと思っている人
- 会社でホームページやブログの順位を上げてと頼まれた人(マーケティング担当?)
- ブログを続けているけど順位が上がらず悩んでいる人
- さらにアクセス数、順位をあげたいと思っている人
- ブログ運営の初心にかえりたいと思っている人
- Googleアドセンスに受かりたい人(コンテンツの有用性を高めるためには効果的だと思います)
その他ブログ勉強本の紹介








おわりに
一人でブログの運営をしているブロガーさんは多いと思います。
一人だと特にあれもこれもって思い焦りがちですが、一度入門本を読んで初心に返ってみるとやるべきことが見えてきます。
この本は特にやるべきこと、やってはいけないことがリスト化されていますし定期的に振り返るのに最適な本でしょう。
新しい知識を手に入れるチャンスですし一度本を読んでみてはいかがでしょうか?
コメント